ブログ– category –
-
「チョークライナー」を寄付しました
どれみ広場の所在地、大阪府寝屋川市は大変教育熱心な所で全国でもまだ少ない小中一貫校設立や、小学1年生より国際コミュニケーション科を設置するなど教育への画期的な取り組みに、私は日頃から感銘を受けていました。 そして、コロナ禍の今、教育現場の... -
データコンテンツのご利用案内
データコンテンツを、モバイル・タブレット・iPhone・iPadでダウンロードされる場合の手順をご案内します。 モバイルやタブレットでのダウンロードには、事前にGooglechrome及び解凍アプリ等のご準備が必要です。 アンドロイドとiPhone、iPadではご利用方... -
リズム指導に便利なアイテム
下の写真は 「どれみのおんがくどりる」のデータで作ったリズムカードです。 1年生の教科書では、音符ではなくこのように↑リズムを表しています。 このリズムカードは、データを普通のコピー用紙に印刷をして 発泡ボードに貼ったものです。 そして裏面に... -
iPadでフラッシュカード
音符カードやリズムカードをスマホやタブレットで フラッシュカードのように使える教材として どれみ広場では 《ドキドキドレミ》や《ドキドキリズム》を。 販売させていただいております。 印刷をすれば、通常のカードとして使えるのですが スマホ... -
お友達募集中!
LINE@はじめました!・・・ いえ、実は以前から始めていたのですが こちら(どれみ広場)からの配信は何もなく ただ、お問合せ用のツールとして利用していただけでした(*´ω`*) しかーし、それではもったいないと思い 先日LINEからアカウントの承認を... -
リズムカード活用法
「パズルみたいなリズムカード」のご紹介です。 この教材はPDFでのデータコンテンツですが、 データには、「音符カード」と「拍子の台紙」の他に 「ワークシート(PDF)」があります。 そのワークシートには音符の書いていない空白の部分があり 空白の大きさ... -
「ねこふんじゃった」のお話
今日は 「ねこふんじゃった」のお話を少々(*^^*) 黒鍵がたくさん出てくるこの曲 「ピアノは弾けなくてもこの曲だけは弾ける」 という方や子ども達もたくさんいますね。 この曲はフラットやシャープが6つもついていて 本当はとても難しい曲... -
ついにテレビデビュー!?
突然ですが、 皆さんはクイズ「ザ・タイムショック」をご存じですか? 多分知らない方はいないのでは?と思うくらい、 歴史のあるクイズ番組ですよね。 問題は全て1問1答で、1分間に12問が連続で出題されて スタジオが見下ろせる高い場所の椅子が解答席に... -
手作り指番号カード
こんな教材を作ってみました。 一見、ありきたりなカードですが指番号を覚えるためだけではなくて、5本の指がバラバラに動く練習をするために使います。 パパ=1の指ママ=2の指お兄さん=3の指お姉さん=4の指赤ちゃん=5の指 さぁ、カードの順番を... -
感動の平昌オリンピック!
こんにちは。 今日のブログは 書かずにはいられない私の独り言です(笑) 盛り上がってますね、平昌オリンピック!! オリンピックが始まってから 私はテレビから離れられませ~ん(笑) どちらかといえば、普段はスポーツ観戦には興味が薄い方なのです... -
「コロコロリズム」完売御礼!!
12月も残すところ2週間余りになりましたね。 あまりにも早く過ぎていく毎日に 何となく焦っております(;^ω^) さてさてこの度「どれみ広場」イチオシの 「コロコロリズム」が、ついに完売いたしました! ご購入下さった皆様、誠にありがとうございました!... -
練習用MP3音源付き「ビートでリズム」
「ビートでリズム」には、10種類のレッスンシートがあります。↓ レッスンシートです 基本の指導方法は、 この動画のように、まねをしてリズムをたたくのですが、 1.同じリズムをたたく 「まねして たたいてね~」 2.違うリズムをたたく 「まねし...