/ 最終更新日時 : お知らせ 小学校英語フラッシュカード 《ドキドキドレミ》《ドキドキリズム》に続き、ドキドキシリーズに英語が登場! 《ドキドキABC》はどれみ広場オリジナルの英語フラッシュカードです。 英語の指導には欠かせない「英語カード」 もう先生が準備する必要はありません […]
/ 最終更新日時 : その他 iPadでフラッシュカード 音符カードやリズムカードをスマホやタブレットで フラッシュカードのように使える教材として どれみ広場では 《ドキドキドレミ》や《ドキドキリズム》を。 販売させていただいております。 印刷をすれば、通常のカー […]
/ 最終更新日時 : その他 音符フラッシュミニブック 前回と同じく、 「音楽フラッシュカード」をお使いいただいている皆様、 今回は音符のミニブックを作ってみませんか(^^♪ 「音楽フラッシュカード」の中の 音符フラッシュカード ト音記号データを使い ミニサイズ […]
/ 最終更新日時 : その他 音楽記号ミニブックを作る! 音楽フラッシュカードの中の 音楽記号フラッシュカードを使っていただいている方へ~ PDFのデータだから出来る! 普通のフラッシュカードではなく データの印刷方法をちょっと工夫して 音楽記号のミニブックを作っ […]
/ 最終更新日時 : 動画 音符フラッシュ Lesson4【ヘ音記号】 最後まで止まらずに! 音符フラッシュ、4回目は ヘ音記号の線の音 レ・ファ・ラの3音です。 限定された、たった3つの音ですが 一定のスピードで次々に音が出てくると 一瞬つまってしまうこともあります。 でも、 […]
/ 最終更新日時 : 読譜 音符フラッシュ Lesson3【ト音記号】 線の音 間の音 今更ですが、音の高さは5本の線で表します。 つまり音符ですね(⌒∇⌒) その音符には「線」と「間」の音があります。 これがとても大切! 区別できないと音符が読めません ( ノД […]
/ 最終更新日時 : 読譜 音符フラッシュ Lesson2【へ音記号】 音符は目で読もう! 「音符が読めること」 それはとても大切なことです。 でも、5線を見てすぐに音がわかるようになるには やはり時間と努力が必要です。 だれでも最初は ド、レ、ミ、ファ・・・と 数えながら音を […]
/ 最終更新日時 : 動画 音符フラッシュ Lesson1【ト音記号】 タブレットやiPhoneでも 手軽に使える教材 「楽器は演奏できるけど楽譜は読めない」 そうなんです! 意外と多いこんな人。 音楽は楽しければいいけれど 楽譜が読めると、もっと世界が広がります(^^♪ &n […]