聴く力を育てよう
新年が明けて10日
お正月気分もすっかり消えて、いよいよ新学期が始まりましたね。
学年最後の総まとめの時期です。
頑張って参りましょう~♪
さて、このブログを読んで下さっている方は
小学校の先生が多くいらっしゃるのですが
学校の音楽では、歌唱指導、楽典、合奏などで
音を聴く(聴音)指導までは、なかなか出来ないそうです。
(指導内容が多く時間が取れないそうです(>_<))
しかーし!
歌が上手な人は耳が良いのです!
つまり、
耳が良い人は歌がうまーい!!
そーゆーことで(*^-^*)
歌唱指導と並行して、ぜひ聴く力も育ててあげて欲しいと思います。
最初は2,3音だけを使ったフレーズや
よく知っている歌(チューリップやぶんぶんぶんなど)のフレーズを
聴きとり、それを楽譜に書きます。
子どもたちの個人差が大きくて「問題あり」の場合は
グループに分かれてみるのもいいかも!?です(^O^)/
これ↓聴音用のワークです。
ダウンロードでご利用ください。
参考までに・・・
ソルフェージュの基礎力をつけるには、短く歌いやすい曲を選ぶことが大切ですが、このテキストは、多くの曲がゆっくりと歌いやすい音域の楽曲が選曲されていて、おススメですよ(^_-)-☆