ぬっておぼえるドレミファソ(ト音記号)その3
音符の色塗り、「その3」
色を塗りながら音を覚えましょう。
前回と同じように
音符が少し小さいので
色がはみ出てもOKですよ!
音符に色を付けたら
↓のように階名(ドレミ)も書いてみましょう(^O^)/
ドレミを書く代わりに、
「ダウンロード広場」でご紹介している
「ドレミシール」(手作り)↓を使ってもいいですね。
学校でも使っていただけるように
年、組、番号、名前が書けます。
音符の色塗り、「その3」
色を塗りながら音を覚えましょう。
前回と同じように
音符が少し小さいので
色がはみ出てもOKですよ!
音符に色を付けたら
↓のように階名(ドレミ)も書いてみましょう(^O^)/
ドレミを書く代わりに、
「ダウンロード広場」でご紹介している
「ドレミシール」(手作り)↓を使ってもいいですね。
学校でも使っていただけるように
年、組、番号、名前が書けます。
前の記事
次の記事