
一瞬で音が変わるカード!?
「どれみ広場」を始めた 2010年頃から2015年頃までのブログを ふと思いだし読み返してみました。 書いた本人も忘れてし...
「どれみ広場」を始めた 2010年頃から2015年頃までのブログを ふと思いだし読み返してみました。 書いた本人も忘れてし...
鍵盤には白鍵と黒鍵があり、 ご存知のとおり 黒鍵は2つと3つの集まりが交互に並んでいます。(^^)/ 指2...
歌を上手に歌うには? 正しい音程で歌うことは大切ですが 歌詞の意味を理解する・・・ つまり「気持ちを込める」ことが大切です...
前回と同じく、 「音楽フラッシュカード」をお使いいただいている皆様、 今回は音符のミニブックを作ってみませんか(^^♪ ...
写真は「ドキドキドレミ」のデータを印刷したすべてのカードです。 このブログでは「音符フラッシュ」のページで 動画レッスンに使って...
子どもたちを調子に乗せる(?)小道具って 大活躍をしてくれますよね(^^♪ ワタクシ、作りました! 特に珍しい...
リコーダーを吹きながら帰る小学生、 昔から変わらず見かけますよね。 定番は「エーデルワイス?」(#^.^#) ...
前回の記事で少し触れましたが 1年生の音楽教科書には リズムはこのようになっています。 音符は使っていませ...
今日はおひな祭りですね(^^♪ 男の子の節句は休日なのに 女の子の節句は・・・なんで??? ま、仕方ないですが...
幼稚園や小学校の低学年の定番楽器 鍵盤はあるけど息を吹かないと音が鳴らない 「ピアニカ」 懐かしい~~(*´ω`*) ...