音楽記号《1カッコ2カッコ》って何?
たとえばきみがーきずついて
くじけそうになったときは~♪
「ビリーブ」の歌い出しです。
教育芸術社5年生の音楽教科書では、
学年の歌になっています。
歌詞をじっくり読み返すと
ホント、いい歌です。
「たとえば君が 傷ついてくじけそうになった時は
必ずそばにいて 支えてあげるよその肩を」
そんなピュアな気持ちも
大人になって、いつのまにか
薄れていくんですよね・・(-_-;)
て、話はさておき、
このビリーブの楽譜では
音楽記号の「1カッコ2カッコ」があります。
これは演奏の順序を示す記号です。
この意味は、
「1カッコの次は(2カッコへ進まずに)
楽譜の始め(またはリピート記号)まで戻って
次は1カッコを飛ばして2カッコへ進みますよ」
という記号です。
もしこれがなければ
繰り返しになる小説を
もう一度書かないとダメです。
それってめっちゃムダ!
楽譜には欠かせない記号なので
しっかり理解しましょう(^^♪
「ビリーブ」のワークシートは
こちらでダウンロードできます。
※解答付きです