2017年3月– date –
-
音符フラッシュ 何がドキドキ?
写真は「ドキドキドレミ」のデータを印刷したすべてのカードです。 このブログでは「音符フラッシュ」のページで 動画レッスンに使っています。 「ドキドキドレミ」ってなんじゃ???(。´・ω・)? 何がドキドキ? この教材を作ったときに 試してもら... -
小道具を使って
子どもたちを調子に乗せる(?)小道具って 大活躍をしてくれますよね(^^♪ ワタクシ、作りました! 特に珍しいというものではないのですが、 身近な3歳児に試してみました。 裏には たったこれだけですが 3歳児には大ウケ♬( *´艸`) ... -
便利なリコーダーカード
リコーダーを吹きながら帰る小学生、 昔から変わらず見かけますよね。 定番は「エーデルワイス?」(#^.^#) リコーダーは、 3年生の音楽での最大の課題ですが、 不思議に全員ちゃんと上手になりますね。 先生方のご指導の賜物です(^^♪ そのリ... -
1年生のリズムカード
前回の記事で少し触れましたが 1年生の音楽教科書には リズムはこのようになっています。 音符は使っていませんが 4分音符、4分休符、8分音符を使ったリズムを 学習します。 私的には、最初から音符で教えればいいのにな、と思います。 なぜ... -
なぜ折れない?
5本線が一度に書ける 「チョークライナ―」 「授業で初めて使った時には 子どもたちがすごく驚いて大騒ぎでした」 「とても書きやすくて便利で 線引きが楽になりました」 といった感想を多く聞かせていただいて 大変嬉しく思っています。 あ...
1